haruシャンプー洗い方と泡立たない時の対処法
haruシャンプーを使って3か月が過ぎ明らかに頭皮やフケのでかたに変化が現れました。但し、注意点はすすぎをしっかりする事です。
使い方のポイントをこの記事では解説していきます。美容師が使って気づいた口コミやお客さん、SNSでの口コミ評判を解説。
haruシャンプーで「フケ」「かゆく」なったという口コミもありましたが...逆に改善された方々もいらっしゃいます。
💛haruシャンプー使い方のポイントとしてはしっかりし良く流すこと💛
haru kurokamiスカルプ

わたしの旦那がそうなの…。スーツにフケって見た感じも最悪でしょう!目立ちますからね。
どうにかしてあげたいのが妻の努め、男性の方って「シャンプーの爽快感が好き」だからメンソール系とかトニックシャンプー使っている方も多いのではないでしょうか?
男性は脂性を気にして洗浄力の強いシャンプーを選びがちメンソールやトニックシャンプーの爽快感はわかりますが(ファンが多い)洗浄力が強すぎて頭皮の乾燥をまねくことがあります。
多くのフケやかゆみ要因はシャンプー剤のすすぎ残しが…原因か…洗浄力の強すぎるシャンプーが要因の1つです。
haruシャンプーはちょっとした使い方のコツがあります!
haruシャンプーはアミノ酸洗浄成分が4種類使用されています。が、アミノ酸特有でタンパク質に残留しやすい性質を持っています。
お肌や毛髪(ケラチン)がタンパク質でできていいるから「すすぎ」が足りなく残留するとフケやかゆみの要因になります。
まれに私みたいにアミノ酸シャンプーでかぶれやかゆみがでる方もいらっしゃいますから…(まぁ私の場合はアレルギーもあり特別かも)
私は職業性接触性皮ふ炎でした…ですから
TEA(トリエタノールアミン)ベタイン系(コカミドプロピルベタイン)などは合わない可能性があります。私は過去に接触性皮ふ炎を発症しているため・TEA・ベタイン系に反応します。
ページTOP:haruシャンプー口コミ
haruシャンプー使い方のコツ基本的な使用量
Photo by Element5 Digital on Unsplash
基本的な使用量の目安
ショートスタイル | BOBスタイル(肩に付かないアゴ位) |
---|---|
1~2プッシュ | 2,5~3プッシュ |
セミロングスタイル(肩下くらい) | ロングスタイル(バストライン) |
---|---|
3~4プッシュ | 4~5プッシュ |
haruスカルプシャンプーは市販のシャンプー剤と違い数々の美容成分が配合されています。市販のシャンプーより少し多めに使い美容成分を頭皮や髪の吸収させるように使用します。
よくharuシャンプーの口コミで「バサバサする」「ゴワゴワする」などの口コミも聞かれますが使用量の少なさやすすぎ残りも要因のひとつです。
記事後半では、乾燥肌、脂性肌、ロングやショート、髪のダメージ度によって使い方を解説していきますから最後までご覧くださいね。
haruシャンプーの基本的な使い方のポイント
Photoさらつやブラシharuプレゼント
haruシャンプーの基本的な使い方のポイントがあります。haruシャンプーはオールインワンシャンプーで健康的な普通毛にはリンスやコンディショナーが要らないタイプです。
しかし、極度の乾燥毛やカラー毛、または縮毛矯正などを繰り返してる場合にはコンディショナーやヘアOILが必要な場合があります。
ここでは、美容師見解で各毛髪の状態に応じた使い方を参考にして頂ければ幸いです。
haruシャンプー使い方POINT
シャワー前に準備
- haruシャンプー付属のさらつやブラシで毛のもつれをとります
ブラッシングのPOINT
- 毛先からもつれをときます
- 次に中間から徐々に上の方へ進みます
- 最後に頭皮をブラッシングしフケやホコリを落とします
ブラッシング注意点
ブラッシングの際にいきなり頭皮から行う方がいらっしゃいますが、枝毛や切れ毛の要因になります。
ブラッシングは汚れやほこりを落としますが、頭皮の血行をうながす作用がありますからシャンプー前は必ずおこないましょう。
*特に整髪剤(スプレーやWAX、ミスト系)を付けている方は丁寧にブラッシングしましょうね。
さらつやブラシの特徴
さらつやブラシはharuシャンプー購入でプレゼントです。小さいけれど特殊加工がされています。
5つの美容エッセンスが配合されているの
・大豆配合・米油配合・真珠の粉・サザンカOIL配合・朝鮮ニンジンエキス配合
- haruシャンプーを付ける前にシャワーでしっかり予洗い
予洗いのPOINT
- 汚れの約8割は予洗いで落ちます
- 泡立ちが悪い場合は予洗いが足りません
- 濡らすだけではなく頭皮に指を通し洗います
*現在、市販シャンプーをお使いの方はharuは泡立ちにくさを感じると想います。その場合は慣れるまで2度洗いしましょう。
予洗いの注意点
温度はぬるめの35°前後で洗います。
なぜ?
39℃~40℃になると頭皮や毛髪に負担がかかるからです。特に・頭皮に問題があったり・乾燥ぎみ・ダメージ毛・パーマ・カラー毛の方は注意しましょう。
Photo by christian buehner on Unsplash
haruシャンプーの洗い方や泡立て方
シャンプーの仕方
- haruシャンプーを手のひらに伸ばし指先で頭皮で泡立てます
頭皮や毛髪の根元からマッサージをするように優しく空気を含ませるようにモコモコと泡立ててくださいね。
泡立てのPOINT
- 手のひらに伸ばしたシャンプーは指を開き襟足や耳裏、モミアゲ額からつむじに向かい指を入れます
- 頭皮全体にharuシャンプーがいきわたったら、決して爪を立てないで指の腹を使いましょう。
- 根本から5~15cmくらいの所でモコモコしますよぉ~
- ロングヘアの方は泡で髪の毛を決して擦らないことぉ~
泡立て注意点
意外に多いのは効率の良くないな泡立てかたをして「泡立たない」と仰られている方が多いのです。
シャンプーも余計に使っちゃいますからね!気を付けましょう。
ロングヘアや髪の多い方は特に気を付けてくださいww
貴女は髪の表面から上から下へ付けていませんか?
- 指を大きく開いて下から内側から頭を手のひらで包み込むように上下させます
- この時、上下させながら10本の指を曲げたり伸ばしたり空気を含ませます
- それでも泡立ちにくいと思ったらシャンプーではなくお湯をチョッとたして泡立ててみてください
*極端な脂性の方は特にシャンプー前の予洗いが大切です。シャンプーを使わずに頭皮を洗う感覚に近いくらいで…
泡立ったらマッサージをするように
- 生えぎわから耳のうら、襟あしとハシからつむじ(中央に)向いモミモミとマッサージ
生え際やえりあし付近には太い血管が通っています。頭頂部(つむじ)に向うほど毛細血管になりますから生え際から中央に向かい血流をうながします。
血流を促進することで毛根や毛母細胞を刺激し、抜け毛や脱毛予防につながりますよ。
画像提供:photo by popo
haruシャンプー洗い方と使い方Q&A
haruシャンプーで毎日洗ったら2度洗いは必要ありませんか?

A、必要に応じて2度洗いしましょう。2度目ほうが汚れが落ちて泡立ちやすいですからね。
個人差もあるでしょうが「泡立たない」というかたはシャンプー前の「予洗い」シャンプーをつける前に濡らすだけではなくしっかりお湯で洗ってみましょう。
ですが、haruシャンプーの洗浄力はマイルドですから極度の脂性の方はハーバニエンスシャンプーもおすすめです。
できれば、洗いの2倍の時間をかけてしっかりすすぎましょうね。
haruシャンプーがベタつきの原因に?
haruシャンプーでべたつきを感じる方はすすぎを丁寧にしましょう。

上記でも申し上げましたがharuシャンプーで「ベタつき」を感じるかたの口コミも多いようです。結論から申し上げますとみなさん「すすぎ」が足りないように感じます。
haruシャンプーでバサバサになるって本当ですか?

上記でも申し上げましたがharuスカルプシャンプーにはたくさんの美容成分や保湿成分、育毛にも効果的なキャピキシルが配合されています。ゴワつきやパサつきを感じた場合は使用量を多めにしてみたらいかがでしょう。
乾燥毛で痛みがちな方は半身浴をしながら泡パックも良いですよ。泡パックでかゆみが生じた場合は直ちに洗い流してくださいね。
haruシャンプーでごわごわに?

haruシャンプーで「バサバサ」「ゴワゴワ」になる方も口コミでありました。バサバサになる髪を拝見しないとわかりませんが、考えられることは主に傷み過ぎや極度の乾燥毛と想われます。
上記でも申し上げましたが、「すすぎ」残りも考えられます。なぜ?でしょう…バサバサなんだから逆じゃない?
実はharuシャンプーの成分に関係があるのです。haruシャンプーには「ヘマチン」という成分が入っています。

この「ヘマチン」は髪のタンパク質ケラチンと非常に結合しやすく、健康毛のかたがヘマチントリートメントを繰り返すと毛髪が硬くなることがあるのです。髪質にもよります。
細くて立上りやボリュームの欲しい方には最適かも知れませんね。ですから、やはりシャンプーはしっかり、しつこい位にすすいだほうがよいのです。
haruシャンプーはカラーリング毛にも良いでしょう

haruシャンプーはカラー毛にも優れていると想います。カラーでダメージした髪の内部をヘマチンや美容成分が補って行ってくれるからです。カラーリングの定着にも良いですね。美容室ではカラー剤やパーマ液にヘマチントリートメントを混ぜて使う場合もあります。
しかし、haruシャンプーは市販のシャンプー剤なのでヘマチンの配合量はわずかです。業務用の純度の高いヘマチンと違い過度な期待はしない方が宜しいでしょう。
haruシャンプーできしみますか?

haruシャンプーで「キシむ」というかたもみられますが、かなりのハイダメージ毛やカラーリング毛、縮毛矯正毛、ハードパーマ系の方はコンディショナーやアウトバストリートメント(ヘアオイル)などでケアして洗ったあとはできるだけ早めに乾かした方が宜しいでしょうね。
公式サイトからの便りにもありましたが「きしむ」方は使用量が少ないようです。haruシャンプーには保湿や美容液のような成分が豊富に入っていますから少し多めに使ってみましょう。
かゆみが出ない限り、泡パックなどもよろしいでしょう。
haruシャンプーリンスは必要ですか?

髪がキシんだりパサつく場合の対処法はリンスやトリートメントやコンディショナーを中間から毛先に使用します。やはり様子をみながら使い方を変えたほうがよろしいですね。
メーカー側の見解では、はじめはキシむ方が少なからずいらっしゃるようです。しかし使いつづける事により「きしみ」が少なくなることがあるようです。
これはなぜ?か、というと考えられるのはやはりharuの成分「ヘマチン」はじめ、各美容成分が使いつづけることで毛髪を潤わせているのでしょう。
haruシャンプーにはホップエキスが配合されています、ホップエキスは薬用ハーブとしても昔から知られています。詳しくはホップエキスについての関連記事へ
haruシャンプーで泡立たない時の対処法

シャンプーを付ける前の予洗いが大切なの、「ただ濡らすだけではなく」しっかりとホコリや脂分を流してからシャンプーを付けて泡立てます。
汚れの8割はこの予洗いで流れます。簡単に泡立ちますよ。
脂性肌の場合は2度洗いをしてみてください。使い続けると頭皮環境も整って脂性肌も良くなったお友達がいます。
haruシャンプーの泡パック

オールインワンシャンプーのお手本のような美容成分タップリのharuシャンプーです。乾燥毛やパサつきを感じる方は少し多めに使い泡パックも忘れず行ってみてください。
それでも「物足りないなぁ」と感じる方はharuにはヘアミネラルエッセンスやトリートメントも用意されています。

haruシャンプーは男の方でも使えますよ。haruシャンプーは女性専用のシャンプーではありませんからもちろん男性でも使えます。良質の泡ですのでその泡で髭そりに使っていた彼(笑)。
haruシャンプーでうねりが落ち着いたという口コミもありましたがharuの美容保湿成分が毛髪内部に浸透して定着してくれている可能性があります。
haruシャンプー使い方まとめ
haruシャンップーに限らず、アミノ酸主成分のシャンプー剤は毛髪や肌のタンパク質と結合しやすいため、よくすすがないと肌や頭皮に残留して「かゆみ」の要因になることも…上記でもお話しましたがしっかりとすすぎましょう。
どうしても「頭のかゆみが止まらない」方はharuシャンプーの洗浄成分や天然由来成分にアレルギーのある可能性もあります。使用は控えて皮膚科医に相談しましょう。